Main featured image

Flutterのプロジェクトを新規作成したらする設定(コード自動フォーマット/Lint静的解析/Visual Debugging設定)

Flutter
Dart
Android Studio

筆者は Flutter 歴まだ浅い初心者なのですが、その中で筆者が学んだオススメ設定を紹介します。

筆者は Flutter の Widget を試す度に Android Studio のプロジェクトの新規作成を繰り返すので、プロジェクト新規作成したら真っ先にする設定です。

特にある程度開発をしてから静的解析をするとほぼコードを修正するハメになるので、Lint 設定はマストでいれています。

コード保存時の自動フォーマットや Lint 静的解析、Visual Debugging、画像の設定は最初にしておいた方が良いので順番に解説していきます。

前提として OS は macOS で IDE は Android Studio となります。

環境
  • macOS Big Sur 11.1
  • Android Studio 4.1.2
  • Flutter 1.22.6
  • Dart 2.10.5
コード保存時に自動フォーマットをする設定

コードの保存時に dartfmt でコードの自動フォーマットをする設定です。

設定は簡単で Android Studio の Preferences (ショートカット command + ,) から Languages & Frameworks > Flutter を選択します。

post image

ハイライトされてる部分の Format code on save にチェックを付けて Apply ボタンを押下して完了です。

Organize imports on save は保存時に import 文の並び順の最適化、また使用していない import 文の削除をしてくれます。

ここはお好みでチェックをいれてください。

ちなみに Widget の要素の末尾に カンマ(,) をつけると、format でキレイに整形されます。

保存時に自動でカンマを付与して欲しいのですが、現状その機能が見つけれられなかったので私は常にカンマをつけるように手癖にしています。

レイアウト構成を見ながら作業ができる Visual Debugging 設定

レイアウト構成を確認しながら作業をしたい場合は、rendering.dart package を import して debugPaintSizeEnabled を有効にします。

アプリの Run 時に必ず実行される main メソッドに以下追記します。

import 'package:flutter/rendering.dart'; // Add

void main() {
  debugPaintSizeEnabled = true; // Add
  runApp(MyApp());
}
post image

debugPaintSizeEnabled を有効にするとこのように margin や padding、リストの向きなどが可視化され Visual Debugging することができます。

Lint 静的解析設定

静的解析をする為の Lint 設定をするにはプロジェクトルート(pubspec.yamlがある階層)に analysis_options.yaml というファイルを作成して Lint ルールを記述します。

  • analysis_options.yaml
include: package:pedantic_mono/analysis_options.yaml

筆者はまだ個別の細かい Lint ルールを把握していないので、ここでは mono さんが作成した推奨設定がまとまっている pedantic_mono package を利用しています。

個別設定する場合の Lint ルールは Linter for Dart - Supported Lint Rules に記載されています。

次に pubspec.yamldev_dependenciespedantic_mono: を追記します。

  • pubspec.yaml
dev_dependencies:
  flutter_test:
    sdk: flutter
  pedantic_mono: # add

最後に以下コマンドを実行するか、Android Studio から pub get をして pedantic_mono package を install して Lint 設定の完了です。

flutter pub get
ローカル画像を扱えるようにする設定

大なり小なりアプリ開発では画像を扱うことになります。

最初に assets の設定をしてローカルの画像ファイルを扱えるようにしましょう。

まずプロジェクトルートディレクトリに assets/images ディレクトリを作成します。

次に images/images 配下に画像を配置します。

構成は以下のようになります。

sample_project
├── assets
│   └── images
│       ├── images1.jpg
│       ├── images2.jpg
│       ├── images3.jpg
│       ├── images4.jpg
│       └── images5.jpg

次に pubspec.yaml に以下のコードを追加します。

以下の指定で assets/images 配下の全てのローカル画像ファイルを対象とします。

  assets:
    -  assets/images/

コードからの呼び出し方は以下になります。

Image.asset('assets/images/images1.jpg')
終わりに

筆者はまだ Flutter 歴が浅いのでもっと有用な設定が他にもあると思います。

もし他にもこんな便利な設定があるよ、という方はぜひ Twitter で DM していただくか Contact で連絡お願いします。

Written by ZUMA a.k.a. Kazuma. Web/Mobile App developer.  My profile.
Tags
Archives
2023-012022-012021-112021-102021-092021-072021-062021-052021-042021-032021-022021-01
Recent Posts